スポンサーリンク
スクワットマジックの引き締め効果についてスクワットと比較
スクワットよりスクワットマジックをした方がいい人
最近、話題のエクササイズツールにスクワットマジックがあります。
私自身もパーソナルトレーナーという職業柄、クライアントの方から
こんな質問を受けることが少なくありません。
最初に断っておくと、私自身がスクワットマジックを通常トレーニングで効果が出るとされるスパン(2〜3ヶ月)で使用したことはありません。
試しに上に乗ってポンポンしてみた程度です。
しかし、私にもトレーニング指導の専門という自負はあるのでいくらか感じることはありました。
その上で、私の意見を言います。
結論を先に言うと、
しかし、
□膝や股関節に変形性関節症を患っていて膝や股関節の動きに制限がある
□股関節や膝関節を手術により人工関節にしたばかりで長時間歩けない
□骨棘や遊離軟骨などの影響で足首の動きに制限がある
□その他、筋力や柔軟性が著しく低下している
上記のような条件に当てはまる人には、
というのが私の意見です。
というのも、オーソドックスなスクワットを行う場合にお尻、太もも、ふくらはぎといった下半身の筋肉に最も負荷がかかるのは以下の通りしゃがむ動作だからです。
このしゃがむ動作でお尻、太もも、ふくらはぎといった下半身の筋肉を適切に使えないと股関節、膝関節、足首などの各関節に過剰な負荷がかかります。
ところが、スクワットマジックではこの最も負荷の大きくなる動作を省略できるのです。
これは引き締め効果を狙う人にはデメリットですが、先述の条件に当てはまる人にとっては大きなメリットになります。
具体的にいうと、
つまり、筋肉にも関節にも大きな負荷をかけずにスクワットに必要なフォームや動きをマスターすることができます。
これは健常な可動域や筋力が回復するまでのトレーニングには大きなメリットになります。
自分にとってスクワットマジックがおすすめだと感じた人は購入を検討してみてください。
スクワットマジックよりもスクワットをした方がいい人
あなたがスクワットを自体重で5回以上できるなら、そちらを選ぶ方が絶対に効率的です。
理由は、その方が太ももだけではなくお尻や体幹の筋肉をしっかり使うからです。
問題になるのは正しいフォームでできるかですが、
上の写真のように自体重で行うスクワットで腰や膝に過剰な負荷がかかることはありません。
柔軟性や筋力に不安があれば、
この2点を留意してやれば大丈夫です。✌️
ですから、やりながら少しづつフォームを修正していけば問題ありません。
最初から深くしゃがまなくてもいいし、脚が疲労でパンパンになるほど多くの回数を行う必要もありません。
スクワットを正しいフォームで行うには、少なくとも以下の点に注意する必要があります。
※全て上の写真を基準にしています。
事前に確認するポイント
⑴両足の幅、つま先の向き
→腰幅よりもやや広く、つま先はやや外向き
⑵両手の幅、両肘の向き
→肩や首の力みなく握れる幅、後方を向く
動作中に確認するポイント
⑴膝とつま先の向き
→同じ方向を向いている
⑵上半身の角度
→上の写真参照
⑶重心の安定
→上の写真のように足首の真上にバーがあれば重心は安定する
スクワットマジックよりも複雑に感じられるかもしれませんが、キレイにかつバランスよく全体を引き締めたいなら上記のポイントは必須です。
そもそも、スクワットは可動域や筋力の低下している人が簡単にすぐに正しいフォームでできるエクササイズではありません。
やり始めから完璧なフォームでできるはずがないのです。
だからこそ、腰や膝に負担の少ない自体重スクワットで少しずつフォームを修正していけばいいのです。
本気で引き締めを考えているなら、安易に楽や簡単という方に流れるべきではありません。
以上から、膝や股関節、足首に疾患もなく健全な人がウエストや下半身を引き締める目的でスクワットマジックを使っても望んでいる効果が現れる確率はほぼゼロです。
スクワットマジックを使うと「太ももの筋肉に効く」という声はよく聞かれますが、だからといってウエストやお尻にも効果があるとは限りません。
何かをしながらスクワットマジックの上で弾むだけでOK
このようなフレーズをそのままの意味として解釈するのは注意が必要です。
例えば、何かをしながらでは腕のポジショニングが安定しないはずです。
腕の位置が変われば背すじが曲がったり骨盤の傾き具合も大なり小なり変わります。
このような姿勢の変化によってお尻には全然効かずに太ももの前側だけに負荷が集中します。
スクワットで効果があるのは下半身だけじゃない
スクワットで強化できる部位として一般的に認知されているのは、
お尻・太もも・ふくらはぎ
教科書的には上記の3部位が最もクローズアップされています。
しかし、これは下半身にのみ注目した回答です。
実はこれら以外に背中も引き締め強化ができるのです。
ところが、お尻・太もも・ふくらはぎに比べると背中は見落とされがちです。
ですが、背中の引き締めはお尻の引き締めと密接に関連しています。
もちろん、太ももやふくらはぎにもです。
スクワットでは、お尻と背中に注目です!
スクワット=下半身のトレーニング
もしそんな先入観があれば、背中も強化対象になることを付け加えましょう。
背中を引き締めずして、お尻が引き締まることはありません。
スクワットマジックについて思うこと
初級編の使用ついて
そこに座る
↓
トランポリンの要領でアップダウンする
↓
衝撃が吸収されて関節への負担が軽減される
↓
テレビを見ながらいつでも気軽にできる
(注)上記のイラストはスクワットマジックのイメージです。実際の商品とは異なります。
以上で、ウエスト、ヒップ、太ももの引き締めができる。
というのがスクワットマジックのメリットだとされています。
また、
初級編、中級編、上級編
といった具合に付属のマニュアルがあるようです。
実際、私が上に乗ってポンポンしてみた感想としては、初級編の使用法であっても太ももの前側にはしっかり刺激が入る感覚はありました。
しかし、通常のスクワットとは全く別の運動をしているようにも感じました。
私が感じた両者の違いを端的にいいます。
スクワットマジック初級編
- 空気イスをして耐えている感じに似ている。
- 太ももの前側の力だけで踏ん張って耐えているような感じ。
- 太ももの裏側や内側に力が入る感覚がない。
- 構造的に重心※が前にいきやすいからお尻に効く気がしない。
※重心とは、その点が安定すれば他全てが安定する点です。
スクワット
- 重心が前後に移動しないように安定させて行う。
- 重心が安定しているから背中やお尻にもしっかり力が入る。
以下は重心の安定したスクワットです。
ちなみに、重心が前後に移動する感覚を確かめるには、以下のようにすれば簡単に確認できます。
- 重心が前→つま先に大きく荷重しながらスクワット
- 重心が後→かかとに大きく荷重しながらスクワット
いずれにしろ筋力が弱ければ太ももの前側に大きな負荷がかかります。
結論としては、スクワットマジック初級編で引き締まる効果が高いのは太ももの前側です。
背中やお尻も含めてバランスよく引き締まることは考えにくいといえます。
重心が前に移動したままポンポンするだけでは、スクワットのようにバランスよく背中やお尻に力が入ることはないからです。
スクワットマジック中級編、上級編について
中級編や上級編に進めばチューブの設定を変えたり、ダンベルを使ったり姿勢を変化させたりバリエーションも増えるようですが、ここで疑問があります。
中級編や上級編で用いるようなやり方をしなくても、以下のような片足スクワットというエクササイズを行えば、スクワットマジックと同等かそれ以上の効果は出せます。
少なくとも片足スクワットでの効果が下回ることは考えにくいといえます。
初級編にしても股関節、膝、足首に荷重することに問題がないなら、スクワットマジックではなく以下のようにバランスボールを壁と背中の間に入れてもたれるウォールスクワットで代用できます。
バランスボールを介して壁に体重を預けているので、通常のスクワットよりも腰や膝にかかる負荷が軽減されます。
バランスボールがあれば簡単にできます!
スクワットとスクワットマジックの使い分け
スクワットがおすすめな人
日常生活で関節の可動域や筋力に問題ない人が、背中とお尻の引き締め効果を出すならスクワットをおすすめします。
もちろん、自体重で結構です。
太ももの引き締めに関しても、太ももの前側・裏側・内側のようにバランスよく引き締めたいならこちらもスクワットをおすすめします。
ですから、整形外科的な疾患がない40代50代の女性はスクワットを選択することをおすすめします。
スクワットマジックがおすすめな人
人によっては自体重でもスクワットができない場合があります。
例えば、
- 膝や股関節の変形性関節症などを患っている
- 手術により膝か股関節を人工関節にして日が浅い
- 骨棘や遊離軟骨などの影響で足首の動きに制限がある
- その他、筋力や柔軟性が著しく低下している
上記のような場合であれば膝や股関節、足首への荷重を制限しながら太ももの筋肉量を回復させていくべきです。
そのような場合にスクワットマジックを利用すれば膝や股関節、足首に過度な負担をかけずに下半身の筋肉をトレーニングできます。
まとめ
スクワットマジックだけに限ったことではありませんが、どんなものにもメリットとデメリットがあります。
あなたの目的は何か。
まずはそこをはっきりさせてください。
その点がクリアになればあなたにとってスクワットマジックが最適か否かがわかるはずです。
吉祥寺のパーソナルトレーニングジム
導[MICHIBIKI]ストレッチ&エクササイズ
筆者の紹介
名前:SHIN
- トレーニング指導歴15年
- のべ5,000人以上に指導
主な経歴
- Texasレンジャーズにてインターンシップ
- 総合格闘技UFCの選手に帯同し、アメリカ遠征
- 拓殖大学硬式野球部コンディショニングコーチ
- 帝京高校硬式野球部コンディショニングコーチ
- 富士重工硬式野球部コンディショニングコーチ
- モデル、俳優などへのパーソナルトレーニング
Twitter(自体重にこだわりフィットネス!)
フィットネス情報を毎日発信しています!